2012年01月04日
武井バーナー修理後の・・・燃焼試験
年末に修理した武井バーナーの燃焼試験をしてみました~~

美しいブルーリングができて一安心です。


ちなみに、どこを修理したかと言うと
横から見るとよく分かるけど、
メーカーが販売してる状態と違うことがわかりますか?
普通 横からは見えないものが見えてます。
正解は
プレヒート皿の位置を一段下げて

修理したついでに


プレヒートが少なかったので、
美しいブルーリングができて一安心です。


ちなみに、どこを修理したかと言うと
横から見るとよく分かるけど、
メーカーが販売してる状態と違うことがわかりますか?
普通 横からは見えないものが見えてます。
正解は
プレヒート皿の位置を一段下げて
アルミパッキン大を
上下の六角ボルトで閉めやすくすることで
アルミパッキンからの灯油漏れを解消しました。
ねっ
風防の下、六角ボルトの上に銀色のアルミパッキンが見えるでしょ!!
修理したついでに
タンクの3本足の横の穴に
コーナンで購入したニッケルWリング 0.8×0.8を付けてみました。

ちょっとしたことですが、
バーナーを点火した後に
ヒーターを取り付けるのが簡単になりました。

プレヒートが少なかったので、
上のコイルが赤くなってませんが、
修理後の燃焼試験は無事成功に終わりました~~



Posted by hinahina2011 at 22:24│Comments(0)
│L 武井バーナー こたつ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。