2011年09月30日
9月29日の発電量
9月29日の発電量は

ちなみに天気は晴れ
ピーク発電は4.6kWでした。
ちなみに天気は晴れ
ピーク発電は4.6kWでした。
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月29日
9月28日の発電量
9月28日の発電量は

ちなみに天気は晴れ
ピーク発電は4.4kWでした。
ちなみに天気は晴れ
ピーク発電は4.4kWでした。
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月28日
9月27日の発電量
秋晴れだった9月27日の
気になる発電量はこちらー

ピーク発電量は4.0kWでした。
季節の変化ともに日射量も減ってきているみたいです。。。
気になる発電量はこちらー
ピーク発電量は4.0kWでした。
季節の変化ともに日射量も減ってきているみたいです。。。
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月26日
9月26日の発電量
9月26日の発電量は

天気は雨が降りそうで降らない曇り><
太陽が出ない日の発電はきびしーい
ピーク発電は4.9kWでした。
天気は雨が降りそうで降らない曇り><
太陽が出ない日の発電はきびしーい
ピーク発電は4.9kWでした。
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月25日
9月25日の発電量
9月25日の発電量は

ちなみに天気は曇りです
ピーク発電は5.3kWでした。
ちなみに天気は曇りです
ピーク発電は5.3kWでした。
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月25日
9月24日の発電量
9月24日の発電量
ちなみに天気は晴れでした

ピーク発電は5.0kwでした
ちなみに天気は晴れでした
ピーク発電は5.0kwでした
![]() 京セラ太陽光発電システム、京セラ、太陽光、見積もり無料、工事可、女性スタッフ対応、京セラ... |
2011年09月25日
2011年09月25日
太陽光発電を始めました~~
3.11以降
我々が今まで当たり前、安全だと思っていたことが
ことごとく崩壊してしまって、いろいろ考えさせられました。
たかが電気のために、
何かが起きると
誰も止めることができないものに頼るのが怖くなりました。
しかも、頼みの国ですら
文部科学省が提示している安全基準は
地表1メートルの位置で測定した空間線量が
1時間あたり3.8マイクロシーベルト未満です。
地表1メートルですよ!!!
子供達が地べたで遊べないし、
1メートル未満の子供はどうでもいいのでしょうか。
国の未来を担う子供達を育てる文部科学省がこのレベルです。
だから、
原子力の再開にノーと言い
未来の子供達にお座敷スタイルで
キャンプをできる環境を残すために、
ほんとに小さな取り組みですが、
京セラの太陽光発電をはじめました
我々が今まで当たり前、安全だと思っていたことが
ことごとく崩壊してしまって、いろいろ考えさせられました。
たかが電気のために、
何かが起きると
誰も止めることができないものに頼るのが怖くなりました。
しかも、頼みの国ですら
文部科学省が提示している安全基準は
地表1メートルの位置で測定した空間線量が
1時間あたり3.8マイクロシーベルト未満です。
地表1メートルですよ!!!
子供達が地べたで遊べないし、
1メートル未満の子供はどうでもいいのでしょうか。
国の未来を担う子供達を育てる文部科学省がこのレベルです。
だから、
原子力の再開にノーと言い
未来の子供達にお座敷スタイルで
キャンプをできる環境を残すために、
ほんとに小さな取り組みですが、
京セラの太陽光発電をはじめました

2011年09月25日
アメニティドーム設営講習会(インストアー)
インナーテントを広げます。
その時注意する点は、
インナーテントは前後があり、
黒丸で囲んでいる黒いベルトがある方が前になります。
次に、クロスになっているポールを通す黄色の縁取りがついてる穴に
同じく両端が黄色になっているポールを通していきます。
このときの注意する点は2つ
1.ポールは全てを繋げてから通すのではなく、通しながら繋げていきます。(全部通してからだと、車にぶつけてしまったりするので)
2.クロスになっている下側の穴から通していきます。

下側のポールを通し終わったら、
上側のポールを同じように通していきます。

通し終わったら、
ポールの先端にシルバーのピンを挿して固定します。
この時ポイントは、ピンを挿すのはポールを通した順の逆
上側のポールから実施します。

次に反対側のピンをポールに挿します。
この時のポイントは無理に立てようとしないで、
ポールのしなりを利用して弓なりの状態にして挿します。

上側のポールにも同じ様にピンを挿します。

黒丸で囲んでいるポールを通している黒い部分を持ちながら、
ポールを反対側に押していくと、
あら不思議、テントが自然に立ち上がっていきます。

あとは黒い部分から手を離してピンに挿しこみます。

次に残っているポールの長い方を
インナールーム入り口の緑の穴に通していきます。

この時のポイントは最初に通した2本のポールの上側を通すことです。


先端が黄色のポール同様に、このポールにもピンを挿して固定します。

次にポールにフックを掛けていきます。
ポイントは、次のフックです。
写真の様に上側のポールに掛けて、
交点がずれないようにしてください。

インナールームが完成したので、フライシートを被せていきます。
フライシートもインナールーム同様に前後があり、黒丸で囲んだ
太い赤ラインがある方が前になります。

先端が黄色のポールと緑の穴に通したポールの上に
スノーピークのロゴが重なるように被せていきます。

フライシートについてるマジックテープでポールと固定します。

最後に前室にポールを通していきます。

黒いベルトについてるピンを挿します。

反対側は先端が黄色のポールを挿した所にピンが2つあるので、
余ってるピンを前室のポールに挿します。

最後にフライシートをフックに挿しこんでいきます。

ペグダウンすると完成でーす
インストアー設営会なので、おもりを置いておしまいw

ランキングに参加してます。
応援お願いします。
ぽちっと
↓ ↓

にほんブログ村
その時注意する点は、
インナーテントは前後があり、
黒丸で囲んでいる黒いベルトがある方が前になります。
次に、クロスになっているポールを通す黄色の縁取りがついてる穴に
同じく両端が黄色になっているポールを通していきます。
このときの注意する点は2つ
1.ポールは全てを繋げてから通すのではなく、通しながら繋げていきます。(全部通してからだと、車にぶつけてしまったりするので)
2.クロスになっている下側の穴から通していきます。
下側のポールを通し終わったら、
上側のポールを同じように通していきます。
通し終わったら、
ポールの先端にシルバーのピンを挿して固定します。
この時ポイントは、ピンを挿すのはポールを通した順の逆
上側のポールから実施します。
次に反対側のピンをポールに挿します。
この時のポイントは無理に立てようとしないで、
ポールのしなりを利用して弓なりの状態にして挿します。
上側のポールにも同じ様にピンを挿します。
黒丸で囲んでいるポールを通している黒い部分を持ちながら、
ポールを反対側に押していくと、
あら不思議、テントが自然に立ち上がっていきます。
あとは黒い部分から手を離してピンに挿しこみます。
次に残っているポールの長い方を
インナールーム入り口の緑の穴に通していきます。
この時のポイントは最初に通した2本のポールの上側を通すことです。
先端が黄色のポール同様に、このポールにもピンを挿して固定します。
次にポールにフックを掛けていきます。
ポイントは、次のフックです。
写真の様に上側のポールに掛けて、
交点がずれないようにしてください。
インナールームが完成したので、フライシートを被せていきます。
フライシートもインナールーム同様に前後があり、黒丸で囲んだ
太い赤ラインがある方が前になります。
先端が黄色のポールと緑の穴に通したポールの上に
スノーピークのロゴが重なるように被せていきます。
フライシートについてるマジックテープでポールと固定します。
最後に前室にポールを通していきます。
黒いベルトについてるピンを挿します。
反対側は先端が黄色のポールを挿した所にピンが2つあるので、
余ってるピンを前室のポールに挿します。
最後にフライシートをフックに挿しこんでいきます。
ペグダウンすると完成でーす
インストアー設営会なので、おもりを置いておしまいw
ランキングに参加してます。
応援お願いします。
ぽちっと
↓ ↓

にほんブログ村

2011年09月11日
地上7メートルの大冒険
以前に
大鬼谷キャンプ場で体験した
ツリーアドベンチャーが近くにあることを知ったので、
神戸にある「神戸スカイアドベンチャーすずらん」に行ってきました~~

神戸のコースは全長200メートル、18エレメント、地上7メートルと
大鬼谷(全長220メートル、18エレメント、地上8メートル)より、
ちょっとだけ短く、ちょっとだけ低くなってます。

大人にとっては1メートルの違いで、心に余裕ができますが、
子供には関係ないみたいで、、、
我が家の息子は怖くて腕に力がはいりまくり
腰はへっぴり腰で
あ~~ 情けなーーーい
へたれになってしまいました。。。(笑)


高所恐怖じゃない人は
子供の自立心と勇気を育むために、
もしくは彼女にかっこい姿を見せるために、
一度挑戦してみては如何でしょうか。
ちなみに
怖がる息子は1週でリタイアしましたが、
父は楽しく3周も遊んでしまいました。
大鬼谷キャンプ場で体験した
ツリーアドベンチャーが近くにあることを知ったので、
神戸にある「神戸スカイアドベンチャーすずらん」に行ってきました~~
神戸のコースは全長200メートル、18エレメント、地上7メートルと
大鬼谷(全長220メートル、18エレメント、地上8メートル)より、
ちょっとだけ短く、ちょっとだけ低くなってます。
大人にとっては1メートルの違いで、心に余裕ができますが、
子供には関係ないみたいで、、、
我が家の息子は怖くて腕に力がはいりまくり
腰はへっぴり腰で
あ~~ 情けなーーーい
へたれになってしまいました。。。(笑)
高所恐怖じゃない人は
子供の自立心と勇気を育むために、
もしくは彼女にかっこい姿を見せるために、
一度挑戦してみては如何でしょうか。
ちなみに
怖がる息子は1週でリタイアしましたが、
父は楽しく3周も遊んでしまいました。

2011年09月11日
スノーピークから秋の誘惑が・・・
昨日 うちのポストにスーノーピークからの誘惑が・・・
個人的にはポイントギフトのニューアイテム
ブラックトラメジーノ?が気になりま~~す
何ポイントで交換できるのかなーーーーー
個人的にはポイントギフトのニューアイテム
ブラックトラメジーノ?が気になりま~~す
何ポイントで交換できるのかなーーーーー
Posted by hinahina2011 at
12:28
│Comments(0)