ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


本日の発電量
晴れ屋根と太陽光のブログ~苫小牧の太陽光発電情報~

月間発電量
晴れThat's Eco ! ~我が家の太陽光発電ライフ~
晴れ なび家実践!太陽光発電の記録レポート
晴れみこちゃんの太陽光発電日記

【我が家の発電システム】
メーカー:京セラ 6.446Kw
東面 [傾斜角:22°
 電池容量:1.240Kw]
西面 [傾斜角:22°
 電池容量:5.206Kw]
パワコン
 エコノラインEX PVN-403F 2台



焚き火モンベル
焚き火フェールラーベン

焚き火
焚き火コールマン
焚き火笑’s
焚き火スノーピーク
焚き火SOTO
焚き火ユニフレーム
焚き火LOGOS


青い星アウトドアショップ テントス
武井バーナーをIGTにインしたい人におすすめです。

プロフィール
hinahina2011
hinahina2011
父ちゃん、 母ちゃん、 息子(小3)、ワンコ(7才 女の子)の
3人と1匹の関西在住の家族です。
2009年11月、キャンプに誘われてなんとなくのキャンプデビュー。
初めてのキャンプは、雨が降り、霜がおり、凍り付くキャンプでした。
なのに「なんかいいかも~」なんて感じてしまい、「なんとなく・・・」と
思っていたのがまさかはまっていくことになろうとは・・・。


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月05日

ランドロック設営講習会

今日は以前行ったランドロック講習会の内容で~~す。

設営手順はこんな感じ

①リベングシェルと違って、ランドロックはインナーテントを引っかけるループが片側にしかないため、入り口にしたい方向にサイドメッシュの周りが赤く縁取りされている方をもってくる。

②ストレートフレーム(リッジポール)を緑の印が付いてる所に通す。


③リッジポールとAフレームを結合し、2節くらいつなげてフックをかける。


④センターフレームを黄色の印が付いている所に通す。

⑤出口側も入り口側と同様にリッジポールとAフレームを結合し、2節くらいつなげてフックをかける。


⑥次に片方だけ、本体のピンにフレームをはめていく。


⑦反対側も同じことをしていく。


⑧フレームを動かしランドロックを自立させる。


⑨フレームにフックをかけていく。

⑩CフレームをAフレームの上に通していき本体のピンにはめる。


⑪本体に付くテープをクロス部分に巻きます。


⑫インナーテントのトグルを中央手前、中央奥のループにかけていく。


⑬サイド奥、サイド手前にトグルをかけていく。


⑭最後に下のトグルをセンターフレームの付け根にかける。


どうでしたか? 
思っていた以上に簡単に設営できるでしょ。
次のキャンプに向けてランドロックを購入してみませんか^^

ランキングに参加してます。
応援お願いします。
  ぽちっと
  ↓  ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





直営店からの購入はこちら青い星

  


Posted by hinahina2011 at 01:28Comments(0)L ランドロック講習会